選挙行かれましたか? 投票率が過去最低とは予想しませんでした。 私も夫婦で投票にいきましたが、たくさん来てそうな雰囲気だったんですがね。
現職の閣僚が8人も落選するという威力を秘めている一票ですから、大事に使ってほしいものですね。 今考えるとやはり学校教育において選挙の意味や大事さをもっと教えてあげるべきなんではないでしょうか?
若い人に選挙に行かない人が多いのは自分たちの借金や未来に選挙がどう響くのか理解してないからだと思えてしまいます。
年配の人はそれなりに資産もあり、年金も大丈夫でしょうから、まさに若者こそ、就職はない・年金はヤバい・少子高齢化は止まらない・外国は攻めてくる・・考えて政治を選ばないと首を絞めることになるはずなんですけど・・・・
まぁそれだけ国民は実際には切羽詰まってないということでしょう。。。 (^o^)
私が歩いてきたような食べれない国では投票率が50%台なんてことはありえないでしょうから・・
しかし、政治の世界は恐ろしいですね。 私も20代のころにはわかりませんでしたが、
政治家の知り合いも増え、選挙の裏側の情報も少し入ってくるようになると「働いた量=票」とは限らない現実が見えてきます。 理念を持ち、実際に行動していても、立ち回り方を間違うと・・・・・ 実績や行動を一般に理解してもらうのはとても困難をともないます。。
「小選挙区」制度と「比例との重複立候補」というものも見直す必要も感じます。
本当に国の為に働く人を国政に送り出さないと諸外国と渡り合える政治家は育たないのではとも感じます。
国民のしっかりした見極めのレベルを上げていけるよう、身近なところで影響を与えていけるよう私も勉強します(^o^)
リフォーム関係ない話題ですいません。。。 まさに独り言でした(^o^)