八尾市役所の一階ロビーにて「失われた風景と建築」とい題名で個性豊かな住環境づくり事業の一環として展示会をしております。
NPO法人「八尾すまいまちづくり研究会」のなんちゃって理事として23日午後担当しておりました。
八尾に全盛期には7つも映画館があったとは知りませんでした。。 ファミリーロードの「八尾東映」に小学生のころ「ジャッキーチェン」の蛇拳や「たのきんトリオ」の映画を見た記憶はありますが・・・(^O^)
この写真はJR八尾駅の変遷。。国鉄(この呼び名がなつかしい・・・)時代の旧駅舎です。
あと円形の建築も八尾市内に5棟あったらしいです。
曙川中と南山本小の円形校舎は覚えています。。今はすべて失われました。。。
「大信寺」はシロアリちゃんにやられて倒壊したらしいのですが、今の鉄筋コンクリート造りの建物は「京都タワー」の設計者「棚橋諒」の設計だそうです。。
もとの本堂は東京都港区に表門と鐘楼は三重県桑名市で現存しているそうです。。
おもしろいですね。。。
この展示会は2/16から2/27金曜日まで八尾市市役所一階市民ロビーで開催しています。。(私は23日のみいております) 時間があればぜひご覧ください。
当時の小学校の設計(立面図展示)などもしっかり書かれているのも見れますよ。 日本人の先祖のすごさを感じます。 歴史を知って、未来の景観に生かす。
今の景観は50年後にはどう映るんでしょう?? 興味ありますね(^O^)