「ローン控除」ってご存知ですか? 家を買った人ならおそらくほとんどの方が知っていると思います。
年末のローン残高に合わせて所得税の控除が出来るうれしい制度です。
これ リフォームでも使えるんです。 10年以上のローンなど条件はありますが、利用価値大ですよ!
下の動画でどうぞ(^o^)
「ローン控除」ってご存知ですか? 家を買った人ならおそらくほとんどの方が知っていると思います。
年末のローン残高に合わせて所得税の控除が出来るうれしい制度です。
これ リフォームでも使えるんです。 10年以上のローンなど条件はありますが、利用価値大ですよ!
下の動画でどうぞ(^o^)
トイレのリフォーム。。 タンクレストイレが今は主流です。
今のタンクレストイレのポイントは
①タンクがない分奥行きが短くてトイレ内が広く使える。
②節水性が高く、掃除が楽な設計になっている。
③見た目もカッコいい。。。などなどです。 古いトイレは13リットル近く一回に流れますが、今のトイレは4リットルから5りットルの水量が主流です。 毎日使うことろなので新しくするメリットはたくさんありますよ(^o^)
当社の新しい店舗「すまいるプラザ」もオープンして早くも3か月がすぎました。
以前のお店よりお立ち寄りいただきやすくなったのでご来店いただく機会が増えました。
うれしいことです。
その新店のお祝いに以前からお世話になっているVIPなお客様から手作りの宝船をいただきました。
「ご縁」を大事に「五円玉」で作っていただいた船は最高です(^o^)
お客様からたくさんお祝いしていただくことほどうれしいことはありません。
この場所が八尾にお住まいの方にとって住まいの情報発信基地となってお役に立てる場所になりますように・・・・
がんばります!!!(^o^)
「大阪府住宅リフォームマイスター」という制度があるのをご存知でしょうか?
大阪府が一定基準を満たした非営利な団体を登録し、その団体に一定基準を満たした工務店やリフォーム会社・設計事務所など加盟している会社を登録しています。
あれ? なんかながいですね。。
府民は住宅のリフォームなどについて相談があればこちらに無料で相談できるようになっています。
安心できる建築のプロが集まっているというわけですね。
株式会社MIMAは実は2つの団体から登録しています。
一つは「八尾すまいまちづくり研究会」そして「日本木造住宅耐震補強協同組合」 です。
先日このリフォームマイスターの27年度の総会に「まち研」の代表として出席してきました。
せっかくのいい制度。 府の告知もいきわたってないので知らない人が多いのが現状。。
今も飛び込みや電話での悪徳系リフォームの苦情相談はあとを絶ちません。。。。
安心して住まいの相談が出来る様、広めていきたいと思います(^o^)
昨日の夜 大阪のリーダーの引退宣言がありました。
政治の世界はいろんな見方、考え方があるのであくまで個人的見かたでご意見あるのを承知で私見を書くと残念でした。
「都構想」がいいのかどうかはやってみないとわかりません。 議論が尽くされていないこともわかります。でも議論しないんですから当然です。 失敗する確率も多分にあるでしょう。。
そんな簡単にバラ色になる方法などありません。簡単にあったらすでにやっているでしょう。
でもチャレンジする大阪の市民のパワーに期待していたところもありましたので・・・・
大阪が変わることが日本にも影響が出る。政治に若者がもっと興味を持つ。 本気で大阪の未来を考えるきっかけになるんじゃないかと・・・
たった6人程度の地域政党が7年間大阪を動かし、国を動かして法改正に持ち込み、住民投票まで持ち込んだ市長の行動力はリーダーとして私は賞賛します。
もちろん言動や強引さに嫌いな人もいるでしょう。
私も会社を始め、小さいながらいろんなところでリーダーをしております。
「物事を動かす」「変革する」というのは恐ろしい熱意・パワーと行動力が必要です。
物事をすすめていくには多少の強引さがなければ進みません。
むしろあそこまで敵に包囲されながらここまで持ってきた行動力にびっくりします。
「現状のまま」のほうが楽に決まっているんです。 そして批評している方が楽に決まってるんです。 彼も間違いなくタレントをやって年収稼いで新地で飲んでいる方が楽しいに決まっているんです。
敵を作り、家族をさらし、嫌われ、年収を落とし、責任を一手に引き受け行動する。
自分の職業にしがみつき、場当たり的に嫌われず、当選がすべての議員とはあきらかに違うとおもいます。
大阪の未来を一番考えていたリーダーを大阪人が民意で降ろしてしまったことの残念さでしょう。
とはいえ私は大阪が大好きです。 この結果を受け、大阪がよくなっていくきっかけになることを期待しております(^o^)
八尾の商工会議所の青年部にお世話になって、さらに正副会長というポジションにいると結構な時間を費やすことになります。
直接 自社の業績があがるか?といえばそんなことはありません。。
でも熱い熱い経営者が集まって、八尾を盛り上げようという心意気で事業や例会を作っていると・・・・
とてもお金には換算できない財産が出来ます。 例会をつくるための委員会の懇親会ですが、いろんな個性があっておもしろい。。 大変な事業を抱えて、頑張る仲間と一緒に意見をぶつけながら前進するのはたまりません。
OBの先輩に聴いた「一緒に汗をかいて同志になる」 かいた汗の分だけ、頑張った分だけ絆が強まる。。 いい体験できてることに感謝です。。。(^O^)