八尾市で在来風呂からシステムバスに取替ました

お風呂が寒いので、温かく掃除がしやすいお風呂にやり替えたいとお問い合わせをいただきました。
現状はタイル張りのお風呂(在来風呂)が施工されており、冬場は特に寒さを感じられていました。
お風呂場で洗濯物を干したいとのことだったので、浴室乾燥暖房機も取付させていただくことになりました。
まずは、現地調査を行い、一緒にショールームに同行し商品が決まってから工事に進みます。

在来風呂の場合、タイル撤去(床・壁)→土間左官(システムバスを設置するため)→配管工事→システムバス設置
の順番になっていきます。
この写真はタイル撤去後の写真となります。


今回はリクシルのリデアという商品と取り付けました。
リデアはカウンターを外してまる洗いできるカウンターがついていたり、ダブルの保温構造でお湯が冷めにくい構造になっていたり、清掃性もよく大人気商品となります。
今回は壁1面に木目のアクセントを選びました。リクシルはカラーバリエーションも豊富なので、自分の好みを見つけてみてください♪

最近のシステムバスは壁面に磁石がくっつくようになっています。
もちろん、リクシルのリデアも磁石が付きます。
磁石の商品はリクシルでも売っていますが、他メーカーさんの商品を施主様がご購入し取り付けていただくことも可能です!
システムバスは自分が使いやすいようにカスタマイズできることが大きな特徴となります!
もちろん、リクシルのリデアも磁石が付きます。
磁石の商品はリクシルでも売っていますが、他メーカーさんの商品を施主様がご購入し取り付けていただくことも可能です!
システムバスは自分が使いやすいようにカスタマイズできることが大きな特徴となります!

ご要望の浴室乾燥暖房機も取付させていただきました。
浴室乾燥暖房機は換気や洗濯物の乾燥、暖房機能などを備えた機器となります。
洗濯物を乾かしたり、お風呂に入る前に浴室を温めたりと、日常生活の中で役に立つ場面がたくさんあります。
花粉の時期や梅雨の時期にも大活躍の商品となります!
浴室乾燥暖房機は換気や洗濯物の乾燥、暖房機能などを備えた機器となります。
洗濯物を乾かしたり、お風呂に入る前に浴室を温めたりと、日常生活の中で役に立つ場面がたくさんあります。
花粉の時期や梅雨の時期にも大活躍の商品となります!